静かに快適に暮らすのための生計安定計画

時間や場所に束縛されずに生きていくための計画を、自分なりに考えてみました。
定年やセミリタイア後の生計を安定させるため、あるいは Subincome で快適に暮らすために何が必要かの参考にもなるようにまとめてみます。

これからは、年金などに頼れない時代になっていいきます。
リタイアした後もお金の心配なく、健康で安定した生活ができるように考えていきましょう。

そのためには、いくつかの副収入を得て、安定した生活を送る手段を構築していく必要があると思います。
この先、どういった形で生計を立てていくのかを考えてみたいと思います。

仕事や場所にとらわれないライフスタイルを

テレワークやノマドワークなど、場所にとらわれないワークスタイルは魅力的ですが、会社員やフリーランスといっても、生活のために働く、従来の働き方の枠の中にいることに変わりはありません。

この先、社会保障に頼れなくなるとしても、高齢まで働き続けて長く収入が得られる働き方だけではなく、楽しみながら収入を得る手段や仕事だけに縛られない生き方を開拓してみましょう。

Secluded Lifestyle (隠れ家的なライフスタイル)

目立たずひっそり暮らしていても、引きこもるわけではありません。
派手な生活は好まなくても、行きたいところへ行き、やりたいことをやる。
そんな Secluded Life (静かな暮らし) を目指します。

Contents
#
2018/06/30 12:50
確定申告の注意点やメリット・デメリットとともに、手順なども紹介します。
#
2018/06/26 17:30
ドロップシッピングとはどういうものか。
#
2018/06/26 5:58
ビジネスマンならば、誰もが持っている名刺。 会社員として働く間はもちろん、社会人となれば仕事以外の付き合いにも、名刺が必要になるシチュエーションは少なからずあります。 もちろん、フリーランスで働くにも、ビジネスとして行うなら名刺はあった方が有利になります。 個人ビジネスでは、どんな名刺を作ればいいのでしょうか?
#
2018/06/25 10:48
日本では法整備が徐々に進んで、仮想通貨の取引所が登録制になり、運営会社の資本関連の審査や顧客資産の保全なども進められています。 しかし、世界では仮想通貨の取引所が閉鎖されたり、違法なクラッキングを受けて破産したりといったことも起こっています。 仮想通貨の管理を取引所に任せたままにしていても大丈夫でしょうか?
#
2018/06/26 20:28
債券投資による「長期投資」とリスク分散について考えました。
#
2018/06/24 17:44
生命保険には、「貯蓄型」と「掛け捨て」があります。 加入したほうが良いのでしょうか? 加入するとしたら、一体どちらがよいのでしょうか? 保障と貯蓄の両面から考えてみましょう。
#
2018/06/30 13:25
青色申告で65万円控除を受けるために必要な複式簿記の帳簿と、帳簿を作成するのに最適なクラウド会計ソフトについて解説します。
#
2018/06/26 17:17
アフィリエイトサイトを作るうえで注意すべき点はいくつかあります。 気が付いた点を挙げてみましょう。

Life Hacks
#
マイクロソフトが提供する大型アップデートは、業務で利用しているPCにとっては安定して稼働するかどうかがわからない場合があります。 しかし、自動的にアップデートされるのを防ぐ方法は提供されています。 その方法とは?
#
書き留めていたメモを探すのに、人は年間 76 時間も使っていると言われています。 テキスト、画像、動画、音声、手書きやマーカーなど、情報を1つにまとめられる、 Microsoft OneNote は、ノートツールとして理想的な環境が手に入るツールです。
#
Minimal Life やミニマリズムというのは、始めるのは比較的簡単です。 引っ越しや大掃除などの機会があれば、持ち物を減らすのは訳無くできるものです。 しかし、消耗品のストックや衝動買いで増えるものを無くすことは難しいですね。 つまり、維持していくことの方が難しいのです。
#
海外旅行は、お金をかければ楽しめるというものではありません。 同じ費用をかけるなら、少しでも節約してより多くの楽しみを得られるのが一番です。 海外旅行で費用の無駄をなくすために意識すべきことをまとめてみました。
#
地震や台風といった自然災害の多い日本で生きる上で、防災知識を持つことは必須になっているといっても過言ではありません。 そして、普段から防災に役立つ経験や知識を積み重ねるには、キャンプなどのアウトドア知識が役立つことが多くあります。 野外でのたき火・料理・水の調達・トイレなどは、キャンプなどのアウトドアでは当たり前にしてきたことです。 そしてアウトドアグッズは、一時避難の時に役立つものも多いので、災害備蓄品としても活用できます。 キャンプやアウトドアで非常時のシミュレーションをしてみるのも楽しみながらの訓練になるかもしれませんね。

Latest Blog Post
#
  • 2020年3月8日
    ウイルスや花粉の付着やダメージを抑えて、マスクをリサイクルしやすくするには?
  • 2019年7月3日
    今月に入って、ファミマPayと7PayがQRコード決済に加わり、QRコード決済の選択肢がまた増えてしまいました。 でも、ファミマもセブンイレブンもクレジットカードやデビットカードに加えてこれまでのキャッシュレス決済はほぼ使えるわけです。 還元キャンペーンなどによるメリットがどうしても必要だというのでなければ、新規のQRコード決済は、あなたにとって必要なものでしょうか?
  • 2019年7月1日
    今年も半分が過ぎましたね。 今年も7月1日から、国民健康保険料の免除・納付猶予申請の受付が開始されています。
  • 2019年6月24日
    先日、父が亡くなったので、葬送と相続について調べたところ、財産も少なく、手続きもそれほど難しくなさそうだったので、自分で相続手続きもやってみることにしました。
  • 2019年5月9日
    Yahoo!プロモーション広告の広告掲載基準が変更されて、アフィリエイトサイトは利用できなくなります。 これまでも、広告がたくさん掲載されているサイトは利用不可でしたが、2019年6月3日からはさらに判断基準が厳しくなって、アフィリエイターには利用できなくなります。