株式投資について
株式投資を始めよう。
株式投資を始めるには、まず証券会社に口座を開設しなければなりません。
まずは、どの証券会社にするのかを考えて見ましょう。
もちろん、証券会社の支店に行って窓口で口座を開設するのもありですが、
利便性や手数料を考えると、ネット証券を選択するのがベターでしょう。
リアル店舗での売買の利点は、営業マンに相談できるという点ですが、投資は結局自己責任ですから、最終的な決断は自分で下す必要があります。
このサイトを見ている方は、ネット上の操作は問題なくできるでしょうし、情報収集もできるでしょうから、窓口で相談するよりも、自分できちんと勉強して、どの銘柄に投資するのかを自分で判断できるようになる方が、利益を上げる近道になるでしょう。
ネット証券ならほぼオンラインで手続きが終わります。
用意するものは、銀行口座番号とマイナンバー、場合によっては送られてくる書類に印鑑を押して返送する場合もあります。
とはいえ、ネット証券も大手から小規模なところまでさまざまです。
サイトの情報だけでわかりにくければ、資料請求でパンフレットや口座開設申込書を送ってくれる会社もあります。
また、口座の開設自体は、無料というところがほとんどですので、とりあえず口座を作ってみて、使い勝手やツールの使い心地などを試してみるのもいいでしょう。
ネット証券の老舗としては、松井証券やカブドットコム証券などがあります。
以前は窓口対応しかしていなかった大手もネット支店を開設していたりもしますし、銀行のオンラインサービスからネット証券に申し込めるサービスもあります。
このサイトの管理人は、松井証券とGMOクリック証券、SBI証券、楽天証券に口座を持っています。
GMOクリック証券やSBI証券のように総合的にFXや投資信託などを扱っているところなら、一社でいろいろな取引ができますし、株取引はGMOクリック証券で、NISA口座は松井証券でなどのように各会社の良いと思うところをピックアップして使うようにしても良いでしょう。
株式投資自体に不安があるという方には、証券会社のツールを使って株式投資のシミュレーションをして、投資の感覚を掴んでみるというのもゲーム感覚で面白いのでお勧めです。
お勧めの証券会社について
個人的に口座を持っている証券会社は、操作に慣れていると言う点もあって変更するつもりもないのですが、これから口座を開設する方には、どの証券会社を選ぶかのお勧めを考えてみます。
操作のやりやすさについては、個人的な感性に関わる部分ですので、あまりコメントできません。
このあたりは、使ってみるのが一番ですから、一度口座を開設して見てみることをお勧めします。
先ほども言った通り、ほとんどの証券会社は口座開設するだけなら維持手数料などがかからないところが多いのです。
Webサイトの説明だけでわかりにくいようでしたら、お問い合わせフォームなどから請求すればパンフレットなどの資料が送ってもらえるところもたくさんあります。